砂が鳴く!京丹後市・琴引浜の「鳴き砂」とは

京都府の北部、京丹後市の琴引浜は、歩くと「キュッ」と音を立てる「鳴き砂」で有名。琴引浜の砂には砂粒が含まれており、踏んだ際に砂同士が摩擦することで音を立てるのです。砂の特性だけでなく「晴天である」「砂浜の状態が美しく保たれている」といった条件も必要なため、鳴き砂を体験できる砂浜は全国でも非常に珍しいそうです。
天候によっては鳴かない日も…そんな時は鳴き砂文化館へ!
砂が鳴く──今までにない体験を楽しみに琴引浜へ向かったものの、残念ながらこの日は天候に恵まれず。砂が音を立てることはありませんでした。せっかく琴引浜まできたのに鳴き砂が体験できないとがっかりしますよね。そんな時におすすめなのが、琴引浜すぐ近くにある鳴き砂文化館。鳴き砂の仕組みや世界中の鳴き砂が観測できる砂浜についての展示がされている他、手で触れて鳴き砂を体験できるコーナーも常設されています。
鳴き砂に関する資料が多数展示されています。
鳴き砂は琴引浜以外にも日本の各地で観測されるほか、海外でも観られるそう。鳴き砂文化館では鳴き砂の仕組みを解説する資料を展示しているほか、海外の鳴き砂を実際に触ることもできます。
鳴き砂を虫眼鏡で見ることも
スタッフさんが鳴き砂について丁寧に解説してくださいます。
琴引浜のアクセス
琴引浜には公共交通機関でのアクセスは困難ですので、車で向かうことになります。城崎温泉からは約1時間、京都駅からは約2時間程度です。
住所:京都府京丹後市網野町掛津1250番地
琴引浜鳴き砂文化館の概要
開館時間:9:00~17:00 ※最終入館16:30
休館日:火曜日 ※火曜日が祝日の場合は翌日、12月28日~1月3日
入館料:大人 300円 小中学生100円 ※各種割引あり
TEL:0772‐72‐5511
HP:http://www.nakisuna.jp/
東京都出身の豊岡市地域おこし協力隊。皿そばで有名な出石城下町の魅力発信を担当。たじまっぷ編集長として、豊岡を含めた但馬地方の魅力を日々発信していきます。
過去の経歴:不動産会社勤務→世界一周→ライター・SEO